![]() |
||
| テーマ:ISOを斬る | ||
| 医療施設や臨床検査室を対象とした認定・認証プログラムには、ISO シリーズ、日本医療機能評価機構、CAP などがあり、業務レベルの向上や職場のモラルの向上を目指した取り組みが盛んに行われ始めている。これらのプログラムを多くの施設で取り組み始めた背景には、社会的風潮に乗り遅れるのではないかという懸念からはじめた施設が多いのではないだろうか。しかし、目的を認識しないまま進められると、職場の内部での抵抗などを増す可能性もある。そこで、認定・認証プログラムの本来の目的は何なのか、スタッフ全員が一丸となって取り組める体制を作るにはどのような体制が良いのか、また、メリット、デメリットなどを議論したい。 | ||
| 1 | テーマ: | ISO (ISO9001、ISO15189) とは 病院機能評価との違い |
| 演 者: | 清水 義秋(ベックマン・コールター㈱ 戦略企画統括部) | |
| 2 | テーマ: | ISO9001 の取得のねらいとその成果 |
| 演 者: | 鈴木 忠子(広島大学病院 診療支援部) | |
| 3 | テーマ: | ISO15189 認定取得の動機と審査までの苦労話 成果と今後の課題 |
| 演 者: | 原田 朱美(徳島赤十字病院 検査部) | |
| 4 | テーマ: | ISO15189 認定審査のこれまでの結果と今後の展望 |
| 演 者: | 久保野 勝男( 財団法人日本適合性認定協会) | |
| 司 会: | 岡田 健(岡山大学医学部・歯学部附属病院 医療技術部) | |
| 司 会: | 永峰 康孝(徳島大学医学部・歯学部附属病院 診療支援部) | |