中高校生のための職業紹介
―医療を支える臨床検査技師ってなに?―
中国四国地区で働く臨床検査技師の学会が、高知県で開催されます。学会は9県の持ち回りで年1回開かれ、今年は高知県が担当です。学会名は「平成28年度日本臨床衛生検査技師会中四国支部医学検査学会(第49回)」で、平成28年11月26日(土)・27日(日)の2日間に亘って、高知市文化プラザかるぽーと他で開催されます。
「臨床検査技師」とは、身体から採れる物(血液、尿、等)を化学的に形態的に調べる、また身体に電極やセンサーを取り付けて電気的信号を収集し解析する職種です。
つまり、身体の異常を見つけ出すために、医師の指示のもとに様々な検査(臨床検査)を行う、国家資格を有する医療職員です。しかし、重要な職種でありながら、直接お会いする機会が少ないため、この職種を知らない方も多いと思います。
そこで、臨床検査技師という医療職を広く知って頂くために、本学会期間中に実際の検査を模擬体験して、その魅力を少しでも体感してもらおうと企画しました。実際に臨床検査を体験、そして学会会場(発表・展示会場)の見学、さらに、中四国地区の臨床検査技師を目指す為の学校が8校参加して学校紹介を致します。
中学生、高校生、保護者の皆様、並びに学校関係者の方々のご参加をお待ちしております。
平成28年度日本臨床衛生検査技師会中四国支部医学検査学会(第49回)
学会長 小倉 克巳 (高知大学医学部附属病院検査部)
日程
開催日:平成28年11月26日(土)13:30 ~ 16:00
平成28年11月27日(日) 9:30 ~ 12:00
内容
1.学会・機器展示場の見学
臨床検査に関する演題発表会場や臨床検査機器展示会場をご案内致します。
2.臨床検査技師養成校の紹介(8校)
岡山理科大学 愛媛県立医療技術大学
川崎医療短期大学 香川県立保健医療大学
広島国際大学 山陽女子短大
倉敷芸術科学大学 高知学園短期大学
3.体験ツアー
模擬採血・エコー体験・顕微鏡による血球観察など
実際の検査の仕事を体験してみよう
4.臨床検査技師によるプレゼンテーション
お申込み方法
下記の申込書をメールまたはFaxによりお申込み下さい。11月26日(土)、11月27日(日)両日ともに先着30名とさせていただきます。
折返し事務局広報より、ご連絡いたします。
1週間経過しても連絡無い場合は下記事務局広報までご連絡下さい。
お申込み・問合せ先
平成28年度日本臨床衛生検査技師会 中四国支部医学検査学会(第49回)
事務局 広報
だいいちリハビリテーション病院
検査室 西森 美佐子
〒780-8032 高知市九反田2-14
TEL:088-882-0811
FAX:088-882-0525
e-mail:Kensa-daiichi@daiichi-hp.jp
主催:(一社)日本臨床衛生検査技師会
担当:(一社)高知県臨床検査技師会